教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 2月の教室便り 更新日時:2025/02/25 14:19:38
2月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 (写真・・「織り物・編み物」の作業中の物と完成品と並べました)

 近頃は 大分日が長くなってきています
教室の終了時間でもかなり明るく、もう春の気配が身近に感じられるようになりました。
____________

 2月は「織り物・編み物}で、2週続きの課題です。

 今月は子供達に 「職人さん」になってもらいました。

 「織り物(小3以上)」は縦糸に横糸を、上・下・上・下とかわりばんこに通して作ります。上・下・上・下が逆になったり、糸がからんだり・・・。
 
「アレ!」「何か変になった!」「また、変‼」何回もやりなおしてなかなか進まない子も 中にはいます。

 「編み物(小2以下)」も1目・Ⅰ目毛糸をつまんで次に送る繰り返しで編めて行きます。でも目がⅠ目でも抜けてしまうと穴があいてしまうので、気をつけて・・。
 
「え~!わけ分かんない。」「難しい!」と言っていた子が「何だか出来てきた感じ・・。」とうれしい言葉を言ってくれることもありました。

 どちらも単純作業の繰り返しですが、時間を掛けてやれば、やっただけ成果がはっきり目に見えて分かるので、皆 長時間頑張ってくれました。

 織り物は、花ビン敷きやポシェットに・・・。編み物はマフラーに・・・。
1目・1目 自分で作った作品、大事にしてね。
教室情報 1月の教室便り 更新日時:2025/01/26 15:44:02
1月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は「好きな料理(ごちそう)の貼り絵」です。

 新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

 天候のせいか、昨年植えてもらった球根の芽のなかなか出ない植木鉢があり心配しましたが、近ごろやっと小さな芽が見え、ホッとしました。

 今は全員の植木鉢に芽が出てきていて、春への期待も高まります。
________________

 今月は「好きな料理(ごちそう)の貼り絵」を作りました。

 好きな色の紙をランチョンマットのつもりにして、その上にお皿の形の紙を貼り、お料理をのせていきます。

 「ステーキ、サラダ、スープ」「オムライスにハンバーグ」「お寿司とお茶」「おにぎりと目玉焼き」「ご飯に鮭とおみおつけ」などなど、バラエティに富んだメニューが出来ました。
 「あっ、デザートもつけよう。」
 「ナイフやフォークもいるよね。」

 一人一人、ごちそうがそれらしくおいしそうに見えるように、色や形を考えて折り紙を切ったり貼ったりしていました。
 
 みんなの立派な料理の完成の後には、教室の中が色とりどりの折り紙の切れはしだらけになりました。(笑)

  (HPに作品の写真を載せています。)
__________________
[お願い]

 カリキュラム(予定表)の備考欄の持ち物を持って来て下さい。
水彩絵の具も使い切っている物は補充して下さい。無い絵の具は生徒本人に伝えていますので、お子さんに聞いてみて頂きたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.