(写真・・「織り物・編み物」の作業中の物と完成品と並べました)
近頃は 大分日が長くなってきています 教室の終了時間でもかなり明るく、もう春の気配が身近に感じられるようになりました。 ____________
2月は「織り物・編み物}で、2週続きの課題です。
今月は子供達に 「職人さん」になってもらいました。
「織り物(小3以上)」は縦糸に横糸を、上・下・上・下とかわりばんこに通して作ります。上・下・上・下が逆になったり、糸がからんだり・・・。 「アレ!」「何か変になった!」「また、変‼」何回もやりなおしてなかなか進まない子も 中にはいます。
「編み物(小2以下)」も1目・Ⅰ目毛糸をつまんで次に送る繰り返しで編めて行きます。でも目がⅠ目でも抜けてしまうと穴があいてしまうので、気をつけて・・。 「え~!わけ分かんない。」「難しい!」と言っていた子が「何だか出来てきた感じ・・。」とうれしい言葉を言ってくれることもありました。
どちらも単純作業の繰り返しですが、時間を掛けてやれば、やっただけ成果がはっきり目に見えて分かるので、皆 長時間頑張ってくれました。
織り物は、花ビン敷きやポシェットに・・・。編み物はマフラーに・・・。 1目・1目 自分で作った作品、大事にしてね。 |