教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)

- 造形教室「こどものひろば」 カリキュラム -

2025年6月
日付 テーマ 指導内容 備考
1回 6/4(水)
6/6(金)
6/7(土)
布工作(2)
 タオルの動物クッション その他
自由
タオル地で動物クッションを作ります。自分でほかに作りたい物のある人はそれを作って下さい。
仕上がってしまった人は自由制作の時間にします。
5月の4回目からの続きです。
ある人は 裁縫道具持参
2回 6/11(水)
6/13(金)
6/14(土)
写生
 木の
  ピノキオ人形
手足の動く木のピノキオの人形を見て描いてみましょう。
みんなピノキオのお話は知っていますか?
水彩道具
  持参
3回 6/18(水)
6/20(金)
6/21(土)
紙工作
 ティッシュの箱を使って
ティッシュの空き箱を舞台に見立てて、その1場面(1シーン)を作ります。なんのお話?どんな背景?登場人物は?
考えて作りましょう。
ハサミ 持参
のり(糊を教室に置いていない人は進級記念品に上げたスティック糊に記名して持ってくること)
4回 6/25(水)
6/27(金)
6/28(土)
絵画
 雨の絵
みんな雨の日は好きですか?嫌いですか?
本当にあったことでも、空想の事でもいいです。
雨の絵を描きましょう。
水彩用具
サインペン(多色)
色鉛筆 持参
  


- 先月の教室だより -

[5月の教室便り]

 新緑のきれいな季節です。
ストーブもクーラーも要らない過ごしやすい季節ですが、体調不良の子もいたようです。

 身体に気をつけて、どうぞ元気に通って下さい。
____________

 今月は「ステンシルのタンポ絵」をしました。

 まず、自分の好きな形を切り抜いた型紙を作ります。
それを使って、てるてる坊主の様なタンポを筆代わりにして水彩で着彩します。スタンプの様に同じ形のものがいくつも作れるので 並べると摸様になります。

 今回は絵ができた後に一人が自分で使ったタンポの絵の具の付いた布を洗いはじめると、数品の子が流し台シンクに集まって、手を石鹸の泡だらけにして、全部の布をきれいに洗ってくれました。
 思いがけない片付けのお手伝い・・・助かりました。(笑)



随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.