教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)

- 造形教室「こどものひろば」 カリキュラム -

2025年3月
日付 テーマ 指導内容 備考
1回 3/5(水)
3/7(金)
3/8(土)
共同制作
 教室の壁の絵
来年度に向け教室の壁の絵を新しく貼りかえます。1人1人得意な物(なんでも)描いて壁に貼って下さい。 サインペン・色鉛筆
 持参
2回 3/12(水)
3/14(金)
3/15土
紙工作
空き箱・画用紙・段ボールなど使って・・
紙を使って好きな物を作りましょう。教室内の箱や紙を使って良いので、何を作れるか工夫して作りましょう。 ハサミ・のり・折り紙など
その他自分が使いたいもの持参
3回 3/19(水)
3/21(金)
3/22(土)
花の写生 自分の植木鉢のチューリップが咲いていたら、見て描きましょう。
まだ咲いていなかったらモチーフの花を見て描いて下さい。
水彩道具 持参
各自の植木鉢を持って帰ってもらいます。(レジ袋持参)
4回 3/26(水)
3/28(金)
3/29(土)
カラクリ絵 画用紙を切ったり折ったり貼ったりしてめくると何通りかの画面の出る紙を作ります。
その上に楽しい絵を描いて下さい。
ハサミ・のり・サインペン・色鉛筆 持参
この回に「あゆみ」「記念品}を持ち帰って頂きます
  


- 先月の教室だより -

[2月の教室便り]

 近頃は 大分日が長くなってきています
教室の終了時間でもかなり明るく、もう春の気配が身近に感じられるようになりました。
____________

 2月は「織り物・編み物}で、2週続きの課題です。

 今月は子供達に 「職人さん」になってもらいました。

 「織り物(小3以上)」は縦糸に横糸を、上・下・上・下とかわりばんこに通して作ります。上・下・上・下が逆になったり、糸がからんだり・・・。
 「アレ!」「何か変になった!」「また、変‼」何回もやりなおしてなかなか進まない子も 中にはいます。

 「編み物(小2以下)」も1目・Ⅰ目毛糸をつまんで次に送る繰り返しで編めて行きます。でも目がⅠ目でも抜けてしまうと穴があいてしまうので、気をつけて・・。
 「え~!わけ分かんない。」「難しい!」と言っていた子が「何だか出来てきた感じ・・。」とうれしい言葉を言ってくれることもありました。

 どちらも単純作業の繰り返しですが、時間を掛けてやれば、やっただけ成果がはっきり目に見えて分かるので、皆 長時間頑張ってくれました。

 織り物は、花ビン敷きやポシェットに・・・。編み物はマフラーに・・・。
Ⅰ目・1目 自分で作った作品、大事にしてね。




随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.