教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 3月の教室便り 更新日時:2024/03/23 09:59:02
3月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 (写真は「オリーブの枝のブロック工作」の作品です)

 近頃は ずい分暖かくなってきました。

 学年末なので子供たちからは「六年生を送る会」や「クラス替え」の話なども聞かれます。

 うちの教室でも 来年度に向けて 教室の壁の絵を新しく描いてもらいました。みんながそれぞれ得意な物の絵(キャラクター、動物、想像画など)を描いて、それを貼って、教室も一新です。

____________

 今月の「オリーブの枝のブロック工作」

 オリーブの枝の他、割り箸やベニヤ板などで、家やキャンプ場、公園などを作りました。枝の形を利用して、ツリーハウスや、パチンコを作った子もいました。
  自然の枝の形を生かすのも 良いアイディアです。
_____________

 「お知らせとごあいさつ」

 今年は 秋に植えてもらった植木鉢の球根の育ちが遅い様で、いつもなら3月中に教室で花や蕾の写生が出来るのですが、そうもいきません。
 
 どうぞ、お家に持ち帰って、お花を楽しんでください。
何色のチューリップが咲くでしょうか?
    ________

 今年度も 良く通えました。

 皆 4月には進学、進級ですね。

 どうぞ 来年度も元気にアートセミナーへ通って下さい。
教室情報 2月の教室便り 更新日時:2024/02/25 12:11:47
2月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 (写真は2月の紙工作の作品の一部です)

 雪が降ったり、暖かかったりと寒暖差の激しい2月でした。
インフルエンザにもまだ気をつけたいところですが、教室に来る子供達は元気いっぱいです。

 皆の植えたチューピップの芽も日に日に伸びていっています。
________________

 今月は画用紙を使って、一定の高さのあるものを作る「紙工作」をしました。(小3以上)

 幅10cm以下のパーツをいくつも作り、のりやテープを使わず組み合わせるだけで50cm以上の高さのものを作ってもらいます。パーツの大きさや形、数も自分で決めます。
 
積み木のように積むのではなく,一つ一つのパーツがくっついていなくてはなりません。切れ込みを考えたり、角度を変えてつけ直したりして、高くなるようにしていきます。

「あと10cmだ!」  「おっと、下が崩れた。」
「倒れそ~・・。」  「また やりなおしだよ。」

 慎重に組み合わせる子、強引に差し込んでいく子など・・・一人一人が必死です。

 それぞれに工夫して個性ある作品が出来たと思います。

[おしらせ]
 3月は3回目の週に「あゆみ」「会費袋」「記念品」「自分の植木鉢」を持って帰ってもらいます。
持ち帰る時の手提げやポリ袋など用意してきてください。

 宜しくお願いいたします。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.