教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 6月の教室便り 更新日時:2022/06/28 10:25:19
6月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は、かざぐるま工作とちぎり絵の作品です)

 6月の後半は、例年より暑い日が続いています。 教室のエアコンもいつもより早く作動開始です。
 
 コロナ以後、飲み物は各自、持参して頂いておりますが、水稲やペットボトルのご用意を引き続きお願いします。
____________

 6月の「風車(かざぐるま)作り」

 画用紙を円形(ドーナツ型)に4枚切って作りました。

実際に自分の風車がクルクル回ると、皆とても嬉しそうでした。年齢別に、風車一つのと、2連の風車のとを作りました。

 「ちぎり絵」
 
 折り紙をちぎって貼ることで、自分の絵に色をつけました。

 両手の人差し指と親指の先で、折り紙をつまんでていねいにちぎって、それを形に合うように貼って行きます。決してビリビリ破くのではなくて、指先に力を入れて、ちぎるのが大事。

 見ていると、年齢による差よりも、普段折り紙などで指先を使いなれている子の方が作業がうまく進んだようです。

 いずれにしても根気のいる課題でした。
______________________

「教室でのハプニング」

 ある土曜日の教室でのことです。突然、開いていたドアから1羽のキジバトが乱入し、室内を飛び回りました。

 子供たちもびっくり!! 
部屋で飛ぶハトは結構な迫力です。怖くて机の下に隠れる子もいました。
 
 幸い、教室の照明を消すと、窓の網戸にぶつかりながらも、ハトは外へ飛んで行きました。
 
 その直後の子供たちの、いつもは見られないビックリしてホッとした様子が、面白くかわいく思えました。
 (長い間 教室をやっていますが、初めての出来事でした。)
教室情報 5月の教室便り 更新日時:2022/05/30 09:45:42
5月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は「おもちゃのギターの写生」)

 爽やかな季節になりました。教室では、窓やドアを開放して、風を入れて外の空気を感じながらやっています。

________________

 今月の写生は「玩具のギター」です。

 50cmほどの木製の青いのおもちゃのギターを見て描いてもらいました。
 
 おもちゃなので身近なせいか、子供達はあまり迷うことなくスムースに描き始められました。

 「あれ!!変だと思ったら穴(サウンドホール)描くの忘れてた!」
 「糸(弦)は何本かな?」 などと言いつつやっていました・

 ギターのふくらみの形やネック、ヘッドなどのギターの本来の形の面白さもあってか、一人一人みな違う、それぞれのギターが描けたように思います。

 子供たちがもっと面白く取り組んでくれるモチーフが何かないかな?と、いま、また考えています。
_________________________

 「陶芸 器作り」

 陶芸では、今回一人一個の、器作りです。

それぞれ好きな器(お茶碗・丸皿・マグカップなど)を作りました。
 
 実際に使う時のことを考えて、今回は特に表面を滑らかに、そしてあまり重くないようにと、慎重に削ってもらいました。
 何回か陶芸をやっている子は、粘土の扱い方が上手になっているのがよく分かります。

 素焼きの後、6月に絵つけをします。その後、本焼きです。

 うまく焼き上がりますように・・・。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.