教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 2月の教室便り 更新日時:2022/02/27 11:02:13
2月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は12面体サイコロの作る段階と完成品の写真です)

 相変わらずの寒い日が続いていますが日の暮れるのが徐々に遅くなってきています。

 子供たちの帰る時間でもかなり明るさが残るようになり、春の近さが感じられます・
__________
  
 「自分だけの空想の木」

 実際の木の枝を写生した上に、何でも自分の好きな物を描き加えて自分だけの木を作ってもらいました。

「花」「実」や「鳥」はもちろん「動物」「ポケモン」「人間」「お家」「星」「地球」「どくろ」「ハート」などなど・・・・にぎやかになりました。

 そんなみんなの絵からは、一つ一つの物語が生まれてくるようでした。

「12面体サイコロ」作り

 画用紙に五角形をつなげた12面体の展開図を描いてから、12個の面に一つ一つ絵や数字を描きます。それを切って、貼り合わせて立体にします。
 
 五角形の面、12個にていねいの描くのが、大変そうでしたが2年生の子も頑張って仕上げられました。
____________

 [3月のお知らせ・お願い]

 3月3回目「花の写生」の週に昨年植えたチューピップの植木鉢を持って帰ってもらいます。(昨年植えていない子の分もあります。)
 持ち帰る時の袋などご用意ください。

 また、3月4回目の週は、今学年最終になりますので「あゆみ」「記念品」など持って帰って頂きます。
 今年度も、コロナで自由参加の期間がありましたので、皆勤賞 精勤賞は設けず、全員に記念品をお渡しすることにいたしました。(卒業生へのお祝い品も例年通り用意します。)

 どうぞ学年末の、良い締めくくりになりますように・・・。
教室情報 1月の教室便り 更新日時:2022/01/30 11:16:01
1月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は「オリーブの小枝の工作」です9

 新しい年が始まりました。
寒い日も続いていますが、皆元気な顔を見せてくれています。
_________________

 今月は「和紙に描く」「おみくじ作り」の課題を入れました。

 「和紙に筆ペン」では お正月らしい鏡餅やお年玉、トラの絵、「あけましておめでとう」の字に絵を添えたものなどのほかに、雪だるま、ポケモン、動物、人魚なども描けました。
 今年の描き初めです・。

 「おみくじ作り」では、箱から紙のくじを引くもの」「筒から棒を振りだすもの」「ルーレット式のもの」「くじ引きのガラガラまわして玉のでるもの」など好きな物を作りました。
 「大吉」や「中吉」などの他に「空には鳥が飛んでいる (^-^)」
「雨が降ってきた(;一_一)」などの自作のメッセージのくじもあって、引くのがなんだか楽しくなりました。

 「オリーブの小枝の工作」
 枝を切ることに一生懸命な子もいれば、ボンドでつなぎ合わせることに必死の子もいました。
「木のお家」が人気でしたが、「公園」「アスレチック」「椅子」「車」「馬」「龍」など作りました。
 面白い造形のモニュメントの様なものも出来ました。

 自然の形の木の枝に子供たちのイメージも広がったようでした。

[お知らせ]

 オミクロン株の拡大が続いています。
 
 教室では、今までの対策の上に、今は20分に1回5分間の換気の時間を作っています.ストーブとエアコンフル活用で同時に換気を行っています。子供たちからは「寒い」とは言われませんが「タイマーの鳴る音がうるさい」と不満の声も聞かれます。
 
 さらなる改善を考えているところです。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.