教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 12月の教室便り 更新日時:2021/12/23 17:00:25
12月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
    (写真は「張り子のトラの写生」)


 年の暮もせまって、寒さも厳しくなってきました。
でも、子供達はクリスマス気分で盛り上がっていて、元気に通ってくれています。
____________
 
 「クリスマスグッズ作り」では、紙工作でのトナカイ・サンタ・リース・クリスマスツリーなど思い思いに作りました。
 「とび出すカード」も ツリーやプレゼントが立体的に出るもの、雪だるまが立つものなどに星や雪もデコレートして、工夫して出来ました。☆

 「張り子のトラの写生」

 福島の郷土玩具の張り子の腰高トラを見て描きました。立派なひげと高くあげた尻尾の迫力あるトラに、子供たちそれぞれ魅力ある絵が描けました。
アピールする力あふれたモチーフだと、自然に描く子供たちの気持ちもこもるようです。

 来年の干支です。 よい年になりますように。

[ごあいさつ]

 12月4回目(今年の最終週)にはその日の課題の「来年のカレンダー」と「あゆみ」「1月カリキュラム」「自分の陶芸の作品(動物の親子)」「教室からのささやかなクリスマスのお菓子」を持ちかえって頂きます。

  今年はありがとうございました。

  来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
教室情報 「11月の教室便り」 更新日時:2021/11/28 11:05:04
「11月の教室便り」※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
     (写真は 「切り絵」と「押し花・葉を使った絵」の作品です)


 朝晩めっきり寒くなり、夕方暗くなるのもどんどん早くなってきています。

 それでも元気な子供達は、相変わらず外で遊ぶのも大好きなようです。
_____________

 このところ、小2~小6の子供達は「20面体作り」「パタパタ工作」「切り絵」など細かい作業を多くやっています。
 
 つ一つ頭で考えること、手指を使って細かい作業を持続してやること、そして最後に完成させる事を目指しました。このように一つのことを時間をかけて仕上げる経験もよいかなと思います。
 
 実際、途中で「疲れる!!」と言う子もいますが、一方では思いがけない子がしっかり仕上げたりもします。新しい能力に気づかされることも多いです。
 
 とにかくみんな、頑張りました!

 
 「押し花・押し葉のカード・栞(しおり)・絵画作り」

 教室のアプローチ(通路)の花や葉を自分で摘んできて、新聞紙にハサミ、その上から本の重しを乗せて2週間。
 
 開いてみると「あっ ぺったんこになってる!」「ぴらぴらだ!」 その花や葉っぱを貼ってカードや栞を作りました。 
 
 葉っぱを並べて貼って林に見立てたり、画用紙全体に散らして貼り、模様を作ったりする子もいました。

 自然の花や葉が身近に感じられたらいいですね。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.