教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 11月の教室便り 更新日時:2023/11/19 11:25:24
11月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は 今月の「モザイク」の生徒作品です)

 秋の深まり、近ごろは随分寒くなりました。本格的な冬も間近に感じられます。

 これからの寒さにも備えて、どうぞ元気に通って下さい。

________________

 「モザイク」

 今月は、卵のカラを使ってモザイクの壁かけを作りました。

 モザイクはもともと石やタイル、ガラスなどの小片を寄せ合わせて絵にする技法です。

今回は自分で色を塗った卵のカラを細かくして貼ります。
「タマゴにカラ、砕くの楽しい! パリパリ!」
「木工バンドで、手にカラがくっついちゃう!」
「だれか、黒色のタマゴのカラ、少し分けてくれない?」
ベニヤ板の上に自分で描いた下絵のとおりに、卵をひとかけらずつ貼って行きます。

 貼る段階では、いつもはにぎやかな教室がシーンとして、皆が黙々と手を動かしている・・・そんな情景もありました。

 作品は、ポケモン・ネコ・ニワトリ・海・イニシャルの模様などなど・・・。ひもをつけて壁に掛けられるようにして完成させました。

 細かい作業、良く頑張りました。
______________

[球根植え]

 今月 各自 植木鉢に自分で絵と名前を描いて チューリップとムスカリの球根を植えてもらいました。もうムスカリの葉が少しずつ出てきています。

 教室に来たら どうぞ自分の植木鉢をチェックしてみてくださいね。
 
教室情報 10月の教室便り 更新日時:2023/10/26 15:15:28
10月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
(写真は 「連続模様」と「葉っぱのこすり絵」の作品です)

 10月に入り やっとさわやかな秋を感じられるようになりました。

 夕方の暗くなるのも早くなってきていますので、教室の帰り道 どうぞ気をつけてください。(お家との連絡に教室の電話が使えます。)

____________________

 『葉っぱのこすり絵』

 「先生、もっと葉っぱ 採ってきていい?」
 「この葉っぱ うまく形がでないな~。」
 「おっ これはきれいに出てくる!」

 葉っぱのこすり絵は 紙の下に葉をおいて 上からクレヨンやパステルでこすって形をうつす絵です。
自分で好きな葉っぱを採ってきて、それを使ってやってみました。
 こするだけで自然の葉っぱの形がそのまま表れるのが 面白かったようでした。

 それにしても 葉っぱってたくさんあって みんな違うんですよね。

 『連続模様』

 「この線 うまくつながるかな?」
 「あれ? ずれて変な形になっちゃった!」

 連続模様は 小さな紙の模様や絵を並べてもつながるように考えて描きます。幾何学模様や動物の絵など考えました。
 それを大きな画用紙にカーボン紙で並べて写して行きます。上下左右に移動させ、9回写して画用紙全体に連続した絵を完成させました。

 頑張りましたね!

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.