教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 3月の教室便り 更新日時:2023/03/25 09:56:57
3月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は「共同制作 教室の壁画」)

 3月に入り、随分暖かくなりました。中には 半袖のTシャツで教室に来る子も見られるようになりました。元気ですね。♡
________________

 今月の共同制作は 「教室の壁画」を描きました。

 今まで1年間、壁全面に貼ってあったみんなの絵を今回新しく描いてもらった絵に替えました。

 そしてそれと共に今まで教室のドアの上部の壁に大小いっぱい貼ってあったみんなの鳥やポケモンの絵も取り外して各自持ち帰ってもらいました。側面の壁の絵は全部チェンジし、ドア上部の壁もすっきり何もなくなって、教室の雰囲気も一新しました。
こんな風に教室もこれからの新学年の開始に向けて、少しずつ準備を始めています。
 
4月からまた新しい気持ちで通ってもらえたらと思っています。
________________

 3月4回目には「あゆみ」「会費袋」「予定表」「進学新級お祝い記念品」を持ちかえって頂きます。

 来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

________________

 「あゆみ」 学期末に個別にお渡ししている物の「教室の様子」の欄を載せておきます。

 この3学期は楽しく通えたでしょうか?

 秋に植えた球根の鉢はクロッカスやアネモネも咲き、チューリップの蕾も膨らんできていて、毎回自分の植木鉢の花を楽しみに見に行く子もいました。
 今学期は、「かるた」「空き箱工作」「指編みマフラー」「石に描く」「パラパラ人形」「クルクルアニメ」など、作品を持ちかえってもらう課題が多かったので、お家の方々もそれを見て、教室の内容が分かりやすかったのではないでしょうか?
 この3月には共同制作「教室の壁画」で全生徒の作品を並べて来年度に備えています。(どうぞご自由にご覧ください)

 これからもアートセミナーとお家との関係をよりスムースにして、子供達には楽しく通ってもらえればと思っています。
教室情報 2月の教室便り 更新日時:2023/02/21 10:32:26
2月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真の左上は「指編みマフラー」、左下はモチーフの楽器、右側は写生の作品です)

 まだ寒い日もありますが、徐々に春の気配を感じられるころになってきました。
_______________

 「指編みのマフラー」

 自分で編んだマフラーを使えたら楽しいかも・・・・。と思って課題にしました。

 指編みと言っても,ガムテープの芯に指の代わりの割り箸を立てて編むやり方です。
「指の先がいたくなっちゃった!」
「そうだよね。毛糸がきつくなると編むのが大変! 焦ってやらないで ゆっくり編むといいんだよ。」

 皆、自分の首に実際に巻いてみて 長さを決めて両端にボンボンをつけて完成させました。
中にはひたすら編んで編んで170cm以上の長いマフラーにした子もいました。

 どうぞ、使ってみてね。
_______________

 写生は「エジプトとペルーの楽器」

 マラカスやサンポーニャなど並べました。楽器のめずらしい形や模様を細かく描く子、大きく形だけ描く子などいろいろ・・・。日本と違う別の国の雰囲気を感じてもらえたかな?
_______________

 昨年 皆が植えた球根の植木鉢、白、黄色のクロッカスが咲き始めています。これからいろいろ咲きだすと思いますので、教室に来た時に自分の植木鉢をチェックしてみましょう。

 3月に、花の写生の課題も入れています。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.