(写真は、マスク姿の「自画像」)
近頃は暖かい日も多くなり、昨年の秋植えたみんなの植木鉢からはクロッカスの花が咲き始めています。 もうすぐ春ですね。
「緊急事態宣言」が延長されたので、2月中も教室は「自由参加」の形で行いました。(解除された時には通常の形に戻ります。) ________________ 今月の「布工作」はフェルトにボタンのお財布、ファスナー付きミニポーチ(小学生)、ネコやピカチュー、電車の形のミニぬいぐるみなど、自分の作りたいものを作りました。
慣れない子は針を使うのにも緊張していますが、何回もやっている子は、さっさと針に糸を通して、うまく早く縫って、たのもしい成長振りを見せてくれています。
縫い物には、仕上がったものを手の感触で確かめられる良さがあります。少しずつみんなに縫う事になじんでいってほしいです。
「自画像」は鏡をのぞいて、自分の顔を描くのですが、今回はマスク姿なのでいつもと違った作品が出来ました。 口や鼻がかくれている分、目や髪など特に良く見て描けたようです。
将来、この自画像を見た時に、今のコロナの状況と、頑張っていた自分を思い出すかもしれませんね。
皆の真剣な真面目な態度が感じられる絵だと思いました。 __________________
[お知らせ]
毎年3月末に行っている「進学進級お祝い会」は今年は取りやめにします。残念ですが、3月もみんな元気に通ってほしいと思います。 よろしくお願いいたします。 |