教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 7月の教室便り 更新日時:2022/07/30 09:17:31
7月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は、陶芸の器の作品です)

 雨の多い7月でした。教室の時間帯に土砂降りだった日もありましたが、子供達はがんばって通ってくれました。
 コロナ感染者も、また増加しています。教室では、これからも万全を期して、対応していきたいと思います。
_____________
 
 今月は「絵画(模様)」やや「工作(空箱工作)」などのほか、共同制作で空想の鳥(空を飛ぶ生き物)を皆で描いて教室を飾りました。

高い木の枝に並んでとまる小鳥たち、飛ぶ鷹やフェニックス,ペガサス、ポケモン・・・など。自分で貼る位置も考えて貼りました。
 
 これからしばらくは、この賑やかな教室で過ごしましょう!

 「陶芸」 5月成形、6月絵つけ の陶器(お茶碗、お皿、マグカップなど)が焼き上がりました。
自分で作った器、どうぞ実際に使ってみてくださいね。
______________

「おしらせ」

 8月の日程をご覧の上、希望のクラスを予約して下さい。振り替えなども出来ますので、当方までご相談ください。どうぞよろしくお願いします。
_______________________

 「あゆみ」  毎学期末に個人宛にお渡ししている物の「教室の様子」の欄を載せておきます。

 新年度が始まりました。
マスク・検温・消毒をしつつ子供達は元気に通ってくれています。
年中さんから小5までの子が来ています。

 今学期も教室では子供たちに自分の頭と手をたくさん使って描いたり作ったりする課題をしてもらいました。
工夫して楽しくじっくりやってもらえたらよいと思っています。

 「自分でやってごらん」「先生が教えてくれないとできません。」こんな子もいますが、やり方は一つではなく、正解は決まっていないので、失敗しても大丈夫。うまく完成させることだけが目標ではありません。
 
 そんなことを考えつつ、子供たち1人1人の顔を思い浮かべながら、毎回の課題を考えています。

 今学期も絵画(写生や模様、貼り絵)工作(木工や紙工作、布工作)陶芸(器作り)など、色々やってもらいました。
 
 子供達には面白く取り組んでもらえたでしょうか?
教室情報 6月の教室便り 更新日時:2022/06/28 10:25:19
6月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は、かざぐるま工作とちぎり絵の作品です)

 6月の後半は、例年より暑い日が続いています。 教室のエアコンもいつもより早く作動開始です。
 
 コロナ以後、飲み物は各自、持参して頂いておりますが、水稲やペットボトルのご用意を引き続きお願いします。
____________

 6月の「風車(かざぐるま)作り」

 画用紙を円形(ドーナツ型)に4枚切って作りました。

実際に自分の風車がクルクル回ると、皆とても嬉しそうでした。年齢別に、風車一つのと、2連の風車のとを作りました。

 「ちぎり絵」
 
 折り紙をちぎって貼ることで、自分の絵に色をつけました。

 両手の人差し指と親指の先で、折り紙をつまんでていねいにちぎって、それを形に合うように貼って行きます。決してビリビリ破くのではなくて、指先に力を入れて、ちぎるのが大事。

 見ていると、年齢による差よりも、普段折り紙などで指先を使いなれている子の方が作業がうまく進んだようです。

 いずれにしても根気のいる課題でした。
______________________

「教室でのハプニング」

 ある土曜日の教室でのことです。突然、開いていたドアから1羽のキジバトが乱入し、室内を飛び回りました。

 子供たちもびっくり!! 
部屋で飛ぶハトは結構な迫力です。怖くて机の下に隠れる子もいました。
 
 幸い、教室の照明を消すと、窓の網戸にぶつかりながらも、ハトは外へ飛んで行きました。
 
 その直後の子供たちの、いつもは見られないビックリしてホッとした様子が、面白くかわいく思えました。
 (長い間 教室をやっていますが、初めての出来事でした。)

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.