教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 11月の教室便り 更新日時:2022/11/23 10:38:25
11月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は「割り箸工作」制作の途中の光景です。まるで工事現場のようでした。)

 さわやかな秋晴れの多い11月でした。

 暖かい日には課題の終わった後の自由活動の時間、もううす暗くなった外でのボール投げや風船遊びもなんだか楽しそうでした・
______________
 
 今月は陶芸「板作りの皿」の成形をしました。

 粘土に丸棒をコロコロ転がして平らにのばし、お皿の型を使って器の形にします。それに、自由に取っ手や飾りをつけました。
 
 素焼きして来月 絵や模様を描いて、本焼きして完成です。
今月はお皿の絵の下絵も描きました。

 「割り箸工作」

 ベニヤ板の上に、割り箸を立てて貼ったり、横に積み重ねたりして、建物や塔や公園、キャンプのテントなど作りました。
 
 小3以上の子には高さ25cm以上の物を作ってもらいました。割り箸をつなげて40cm以上の高い作品もできました。
 
 「あっ 倒れちゃう!」「手がボンドでベタベタだ~。」「崩れそう・・。」
皆 必死で頑張りました。
 
 割り箸を切ったり、紙やすりをかけて貼り合わせたりと手間もかかりますが、出来た作品は乾くと結構な強度もあり、自然な木の質感も楽しめます。

 こんな「割り箸工作」は 材料が身近にあり いろいろな年齢の子がそれぞれに工夫でき、バリエーションも豊富な面白い工作だと思います。

 子供達には、どうだったでしょうか?
教室情報 10月の教室便り 更新日時:2022/10/31 15:14:00
10月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は、年中から小4までの生徒のぬいぐるみです)

 すっかり秋らしくなりました。
子供たちの間からは運動会での話なども聞かれます。

 近頃は夕方の帰りの時間には、大分暗くなっていますので、どうぞ充分に気をつけて帰るよ追うにして下さい。
_______________

 「布工作  タオル地のぬいぐるみ」

 今月は、タオル地を使ってのぬいぐるみ作りです。

自分の好きなものの形の型紙を描き、その形通りにタオルを縫い、表に返してから、パンヤ(わた)を詰めます。
目や鼻、飾りなどをつけて完成です。
今回は、クマ・ネコ・ウサギ・ヘビ・マンタ・カワウソ・一角獣・コーンのアイス・ハンバーガーなどできました。

 年中さんから5年生までそれぞれ、自分ならではのぬいぐるみが出来ました。嬉しそうに持って帰る姿にこちらも嬉しくなりました。
_______________

「球根植え」

 毎回の課題とは別に、今年も秋植えの球根植えをしてもらいました。各自、植木鉢に自分の名前と絵や模様を描いてから、それにチューリップ・ムスカリ・クロッカス・アネモネの球根を植えました。
早々ともう芽の出はじめた子もいます。

 来年の春に花が咲くまで、毎週来た時に自分の植木鉢を見て、芽の大きくなっていく様子を知ってもらえたらと思います。
 花が咲いたら、お家へ持って帰って、楽しんでください。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.