教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 11月の教室便り 更新日時:2020/11/29 11:23:24
11月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (これは、上が「織り物」下が「組みひも」の制作の途中の写真です。)

秋晴れの気持ちの良い天候が続いています。
皆の植えた球根の鉢には、また新しい芽が出はじめています。
___________________

 今月は、幼「組みひも」、小「織り物」がメーンでした。

 「組みひも」作りは、段ボールの台紙の上で10本の糸を上、下、横に行ったり来たりさせて、平織りのひもを作ります。 
 年中さん、年長さん頑張っていましたが、なかなかはかどらず、これからも空いた時間に少しずつ続けていこうと言う事になりました。
 素敵なミサンガが出来そうで楽しみです。

 「織り物」は上下均等に細かく打った釘の間に縦糸を張り、その間の横糸を1本ずつ上下にくぐらせて織っていきます。
 黙々と織っている中で、「あれ!糸が変になった!」「上下の順番が分かんなくなった‼」などの声も上がります。一方では織れた部分をなでて、「わぁ~、いい感じ~♡」と喜んでいる子もいました。
 「織り物」は全員なんとか仕上げることが出来ました。

 忙しい今の子供達には、このような単純な手作業を長時間繰り返して仕上げる体験も新鮮かなと思います。
__________________

[12月の教室について]

例年12月には各クラス合同のクリスマス会を開いておりましたが、今年はコロナの現状を考えて中止に致します。
 
 その分クリスマスの雰囲気を味わってもらおうと 12月の課題も考えました。12月も通常の時間帯での教室となりますが 楽しく安全に通って欲しいと思っています。

 (12月4回目に「あゆみ」をお渡しする予定です。)
教室情報 10月の教室便り 更新日時:2020/10/27 11:50:20
10月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は、陶芸の作品と割り箸工作の一部です。)

 爽やかな秋を感じられる季節になりました。

 子供達は マスクや手の消毒にも慣れてくれて、教室では以前の様に課題に取り組んでくれています。

「球根植え」
  10月は秋植え球根の植え時ですので、今年も1人1人植木鉢に植えてもらいました。
今年は、チューリップ、クロッカス、ムスカリを植えました。もうムスカリの芽が出はじめています。
  これからが楽しみですね。

「割り箸工作」
 ベニヤ板に割り箸を木工ボンドで貼って、家や公園 牧場などを作りました。割り箸のほかに、小枝、木切 れ、松ぼっくり、タイル、布などで装飾した子もいます。
 高学年の子は、ベニヤ板を使わず、割り箸だけで、家の床や壁、屋根も作りました。
木工ボンドが乾くと、結構 頑丈になるので次々に増築出来るのも面白いですね。

「陶芸作品」
 以前の粘土(フタ物・小物入れ)の作品が焼き上がりました。
今回は12色も色を使えたので、カラフルな作品が出来ました。焼き上がった作品にいったい何を入れて使いま しょうか?
 全員ちゃんと焼き上がって良かったです。
_______________________________

[教室の状況について]

 今まで同様に入室時には、マスク着用、手指の消毒を引き続き、必ずお願いします。

 今までは、いつも窓とドアを開け、エアコン、扇風機をつけたまま行っておりましたが、寒さに向かうこれからは、ストーブも使いつつ、ドアを定期的に開け、換気に注意をしつつ教室を続けていくつもりです。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.