(写真は「おもちゃのギターの写生」)
爽やかな季節になりました。教室では、窓やドアを開放して、風を入れて外の空気を感じながらやっています。
________________
今月の写生は「玩具のギター」です。
50cmほどの木製の青いのおもちゃのギターを見て描いてもらいました。 おもちゃなので身近なせいか、子供達はあまり迷うことなくスムースに描き始められました。
「あれ!!変だと思ったら穴(サウンドホール)描くの忘れてた!」 「糸(弦)は何本かな?」 などと言いつつやっていました・
ギターのふくらみの形やネック、ヘッドなどのギターの本来の形の面白さもあってか、一人一人みな違う、それぞれのギターが描けたように思います。
子供たちがもっと面白く取り組んでくれるモチーフが何かないかな?と、いま、また考えています。 _________________________
「陶芸 器作り」
陶芸では、今回一人一個の、器作りです。
それぞれ好きな器(お茶碗・丸皿・マグカップなど)を作りました。 実際に使う時のことを考えて、今回は特に表面を滑らかに、そしてあまり重くないようにと、慎重に削ってもらいました。 何回か陶芸をやっている子は、粘土の扱い方が上手になっているのがよく分かります。
素焼きの後、6月に絵つけをします。その後、本焼きです。
うまく焼き上がりますように・・・。 |