(これは、上が「織り物」下が「組みひも」の制作の途中の写真です。)
秋晴れの気持ちの良い天候が続いています。 皆の植えた球根の鉢には、また新しい芽が出はじめています。 ___________________
今月は、幼「組みひも」、小「織り物」がメーンでした。
「組みひも」作りは、段ボールの台紙の上で10本の糸を上、下、横に行ったり来たりさせて、平織りのひもを作ります。 年中さん、年長さん頑張っていましたが、なかなかはかどらず、これからも空いた時間に少しずつ続けていこうと言う事になりました。 素敵なミサンガが出来そうで楽しみです。
「織り物」は上下均等に細かく打った釘の間に縦糸を張り、その間の横糸を1本ずつ上下にくぐらせて織っていきます。 黙々と織っている中で、「あれ!糸が変になった!」「上下の順番が分かんなくなった‼」などの声も上がります。一方では織れた部分をなでて、「わぁ~、いい感じ~♡」と喜んでいる子もいました。 「織り物」は全員なんとか仕上げることが出来ました。
忙しい今の子供達には、このような単純な手作業を長時間繰り返して仕上げる体験も新鮮かなと思います。 __________________
[12月の教室について]
例年12月には各クラス合同のクリスマス会を開いておりましたが、今年はコロナの現状を考えて中止に致します。 その分クリスマスの雰囲気を味わってもらおうと 12月の課題も考えました。12月も通常の時間帯での教室となりますが 楽しく安全に通って欲しいと思っています。
(12月4回目に「あゆみ」をお渡しする予定です。) |