教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 9月の教室便り 更新日時:2021/09/26 12:01:03
9月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真はティッシュの箱の紙工作です)

 このところ、秋の訪れを感じさせるさわやかな空気になってきました。夕方暗くなるのも少しずつ早くなってきています。
________________

 今月は「ティッシュの空き箱の中に、好きな場面を作る」紙工作でした。自分の好きな場面を考えて作ります。

 まず、ティッシュの箱の奥に、背景になる色(折り紙)を貼って、その前に、人や木を立たせたり、テグスで魚をぶら下げたり、ビーズ用のワイヤーで空中に鳥を浮かばせ(飛ばせ)たり・・・。

そんな事で、箱の中に奥行きのある空間が出来て、なんだか面白くなってきます。

どんどん作って、白雪姫・人魚姫・ポケモン・海の中・宇宙などの場面が出来ました。
 
 小さなティッシュの箱の、その中にみんなの色々な世界が広がりました。


 課題の後の、元気すぎるほどの自由活動の時間では、いつもの「外遊び」「小さな動物の人形とお家遊び」、近ごろではこのほかにアルミホイルとビー玉の「恐竜の卵作り」や折り紙での「どんどん開くカード作り」が盛んです。ビーズも相変わらずの人気!
 
 これから、また、どうなっていくのでしょう?
__________________

[持ち物について]

 毎月の予定表の備考欄の持ち物をどうぞ忘れずに持って来て下さい。各自、教室に置いてあるのり・水彩絵具も使い切ったら補充をして下さい。毎回教室の備品を使っている子がいます。
 
 どうぞ、ひとりひとり自分の持って来た物(要 記名)を大事に使うようにしましょう。
教室情報 8月の教室便り 更新日時:2021/08/24 16:53:05
8月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は左4点は園児の、右2点は小学1年生の「ビー玉ころがし」の作品です)

 暑かったり、長雨が続いたりの8月でしたが、夏休みはどう過ごされたことでしょう。

 今年も8月は、昨年同様に 1日を時間帯で3クラスに分けて予約制で行いました。

 御協力 有り難うございました。
_______________________
 
 「木工」  ベニヤ板でのビー玉ころがし作り

 囲った板の上のビー玉を、板を傾けてころがしながら、スタートからゴールまで動かして遊ぶおもちゃ作りです。

 小学生は46cm×30cm  園児は少し小さめの30cm×30cmのベニヤ板を使いました。
 
 まず、枠にする木を切って、ベニヤ板の四方の縁(ふち)に釘でうちつけ、角盆(トレー)の様な盤を作ります。
 
 それから、各自 スタートとゴールの場所を決めて、ビー玉が盤の上をあちこち転がるように、木の板や丸棒を貼って、ビー玉の通り路を作ります。「カラン コロン」とビー玉は転がります。
 
 ビー玉の通れない所が出来てしまったり、逆に大広場があったりもして・・・色々です。坂道を作りたい子、トンネルにしたい子もいます。

 それぞれが工夫してちゃんと作ったら 最後にアクリル絵具で色をつけて完成です。3回続きで頑張って仕上がりました。
 
 色を塗ると 遊園地やおもちゃのような楽しい感じになりました。♪
____________________
[お知らせ]

 「緊急事態宣言」が延長になりました。
 これからも 当教室は 緊急事態宣言中は今までの様に「自由参加」といたします。
 
 お渡しした緊急連絡先の用紙のご提出もどうぞよろしくお願いいたします。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.