(写真は「石に描く」の作品と小2の「紙工作」の作品です」
全体的に暖かい2月でした。 コロナウィルスのニュースがとても気になるところです。なんとか早くおさまって欲しいものです。
教室でも「ウィルス細菌除去の泡ハンドソープ」と「消毒用エタノール(スプレー式)」を備えました。どうぞ活用して下さい。 _________________________
昨年植えたみんなの植木鉢、先週あたりからクロッカスの花がちらほら咲き始めています。 「○○ちゃんのは もう咲いてる!!」 「こっちは黄色、あそこのはしろね。」 「チューリップの葉も伸びてきたね~。」 教室に入る前に自分の植木鉢を見に行く子もいます。持って帰ってもらう頃(3月20日の予定)には、きっとチューリップの花盛りになると思います。春が待ち遠しいですね。 _________________________
今月の課題より
「ペープサート作り」(幼稚園児)紙人形作り 人形の表と裏の変化を考えて作りました。 カラス⇒カラフルな鳥 ハート⇒太陽 赤い服の子⇒青い服の子 卵⇒恐竜 1匹のねずみ⇒沢山のねずみ など、色々出来ました。
「画用紙から立つ動物作り」(小学生) 平面から立体を作る作業です。学年に寄っても作る動物に寄っても作り方は様々。2つ折りで立たせたり、円筒形を4本作って足にしたり、直方体で立たせたり、紙をクシャッと丸めて立たせたり・・・・。 立てば何でもありです。工夫の跡の感じられる動物が出来ました。
「石に描く」 自然石を用意しました。好きなのを選んでアクリル絵の具で着彩しました。表、裏、上、下、どちら向きに置いても面白くなるように描きました。 |