ずいぶん寒くなりました。 12月も半ばを過ぎて、子供達の話題もクリスマスプレゼントや冬休みの事になっています。
今月の「写生」は羽根を広げたフクロウの大きな植木鉢(高さ35cm幅27cm)に、ストック、シクラメンの花を描いてもらいました。フクロウはうちで作った手作りのものです。
「わぁ~!何これ?」「これ描くの?」「これ、植木鉢なの?」「花も描くんですか?」 ちょっと、フクロウの迫力に押され気味のようです。 でも、みんなもそれに負けないようなエネルギッシュな絵が描けました。
また、今週の1,2,3週は課題と並行してクリスマス会での「絵合わせカード遊びのカード」を作ってもらいました。 毎回の課題をした後に描くため、年の小さい子は疲れ気味、そして高学年の子は時間足らずの感がありました。 それでも1組2枚ずつを3組、計6枚描きました。 「クリスマスツリー」「ポケモン」「ケーキ」「猫」「魚」「恐竜」や「鏡モチ」や「マヨネーズ」など、いろいろのカードが出来ました。
クリスマス会で楽しく遊べますように・・。
======================== 「あゆみ」 2学期の教室の様子
毎回教室の終わる5時半ごろには、室内は、紙切れやら本、鉛筆、毛糸、新聞紙、布切れ、モール、リボンなどいろいろな物が散らばっています。 課題の後の自由活動で、みんながあちこちから引っ張り出してくるからです。 自由に作るものは、例えばスパンコールを張ったカード作り、針金にビーズを通してのヘビ、広告の紙で剣、竹ひごとストローで弓矢、毛糸のボンボン、空き箱でのお部屋作り、布でのお人形、などなど・・・。
課題を終わらせた開放感の中、その時の自分の気持ち本位で作ったり、やめたり、遊んだり、休んだり・・・。
そんな自由なゆる~い時間も大切だと考えています。
お友達と一緒にどんどん工夫しあえる時もあり、また途中で飽きてなげ出すこともあり・・。それはそれでよいのです。 課題に取り組むだけでなくうちの教室の時間、空間、道具、材料をどんどん利用して下さい。
でも、もうすこし、お片づけもしてほしいかも・・。 |