(写真は、木工のミニ台の作品です。)
新学年が始まりましたが、みんな元気な顔を見せてくれています。 学年の上がったことで、教室に来る時間の遅くなった子や、曜日を変更した子もいます。慣れるまではちょっと時間がかかるかもしれませんが、楽しく通ってほしいです。 _______________________________
4月のメーンは「木工」です。
例年そうですが、はじめてのこぎりや金槌を持つ子もいて、大騒ぎでした。でも4歳の子も頑張っていました。 「道具箱(20cm×30cm 厚さ4.5cm)」は、教室に置いて自分のハサミ・のり・折り紙など入れて使う物です。箱が出来たら、好きな色を塗ったり、絵を描いたりして、その上からニスを塗って仕上げました。かっこいい道具箱が出来ましたね。
前に道具箱を作った子は今年は「ミニ台作り」です。ミニ台は、踏み台、椅子、置き台にもなる20cm×17cm高さ18cmの台です。木を切るのと、32mmの釘を何本も打つのが大変でした。でもその分、頑丈でしっかりしたものが出来ました。 出来たものにバーナーで焼き色をつけて、それを手を買っクロにしながら一生懸命に磨いて仕上げました。これは民芸品風になりました。 一方、水彩絵具で色をつけて、ニスを塗った子もいました。これはおもちゃの椅子の様で、可愛く仕上がりました。 どちらも、大切に使ってほしいです。 |