教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 第35回 窯出し市 更新日時:2020/10/27 07:37:50
 令和2年10月31日(土)・11月1日(日)恒例の窯出し市を開催します。
コロナ禍の最中ですが、安全には充分に気を配りつつ開催することにしました。
お時間がありましたら、是非お立ち寄りください。
教室情報 10月の教室便り 更新日時:2020/09/28 13:35:03
10月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
    (上の段と左は幼稚園児「くしゃくしゃの紙に描く」
     右下の6点は小学生「色紙に白い紙を貼って描く」の作品です。)

 9月になって 暑さも遠のき、やっと過ごしやすくなってきました。

 同時に、日の暮れが早くなり夕方にはかなり暗くなってきています。帰路には十分気をつけて欲しいと思います。(お家との連絡にどうぞ教室の電話を使って下さい。)
____________________

 今月は、子供達もだいぶ落ち着いてきた様で、課題へ取り組む姿勢も自然な感じに戻って来ました。笑顔も増えました。

 今月の課題「くしゃくしゃの紙に描く」は、大きめの紙を1度手でくしゃくしゃに丸めてボール状にした後、破かないようにていねいに開いて、絵を描きました。紙の凸凹での模様を面白がる子、筆が滑らないので力を込めて描く子などそれぞれでした。
 触感を面白がってくれて、一人一人の気持ちがのった絵が出来たと思います。

「色紙に白い紙」はちぎって貼った白い紙の上に絵を描きます。描いた絵の上にまた白い紙を貼ったり、別に描き足したり・・・と、思いがけない発展がありました。
 いつもの絵とは違う描き進め方になりました。

 「陶芸の絵つけ」
 今回は、12色も使えたので、柄(がら)をつけたり、フタ物の内と外を塗り分けたりと工夫が多く出来ました。 
 小5の子達には、今回初めて釉(うわぐすり)がけもしてもらいました。

(窯出し市[10/31.11/1]の前には焼き上がる予定です。)たのしみですね。

______________________

 これからも、マスク着用、手指の消毒、3密回避で教室を行っていきます。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.