(写真は今月成形した子供たちの板皿、来月絵付け本焼きして仕上げます。)
今年は遅い梅雨入りになりました。最近は蒸し暑い日が多くなってきています。
教室では エアコン 扇風機で対応していますが、どうぞ水分補給のため、水筒、ペットボトルを各自ご用意ください。 __________________
6月は陶芸の(板作りの)お皿です。
はじめは角皿(四角いお皿)作りを予定していましたが、子供たちから「好きな形じゃダメなの?」の声もあり、形は自由にしました。花形・ハート形・ネコ形・四角形など、それぞれの好きな形です。
まず、粘土を平たく伸ばして、形に切り取ります。たて、横 12cm~15cmほどの大きさです。 そしてそのまわりに 幅1.5cmの粘土の帯を垂直に立ててつけて、縁(ふち)を作ります。 縁(ふち)をお皿の形に沿って、きれいにつけるのに1番時間をかけました。 今回は成形だけで、来月 絵つけをします。
どんなお皿になるのでしょう。楽しみですね。♪ |