教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 8月の教室便り 更新日時:2020/08/29 09:59:01
8月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は、仕上がったモザイク付きの木の額の作品です)

 暑い暑い夏でした。

 コロナ禍の中、今年の夏(8月)の教室は初めて、1日3部制で行いました。予約制でいつもより御不便なこともあったかと思いますが、皆様のご理解、ご協力で教室を続けることが出来ました。

 8月は木工 道具箱作り モザイク付き木の額作りの課題です。
 
 道具箱は全員、完成。モザイクの額は細かい作業なのでまだ続けている子もいます。仕上がると完成度のある素敵な額になりますから、中の絵を入れ替えたりして長く楽しめると思います。

 9月も 原則予約制といたします。
毎週通う曜日が決まっていない子は、予約の連絡を下さるか、「来週は○○曜日の前半(後半)に来ます。」と言ってもらえると助かります。
 
 3密回避の上からも、よろしくお願い致します。


 その他、ご不明の点などありましたら ご連絡ください。
教室情報 7月の教室便り 更新日時:2020/07/27 10:45:06
7月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  「写真は、粘土の蓋物(上半分が蓋になります)と縫い物の小物入れ(完成品と途中の物)」

 雨の多い7月でした。

 当アートセミナーの教室も、3月以来4カ月振りに、通常の形での教室再開となりました。
 
 通常と言っても今までどおりではなく、マスクの着用や消毒、換気、3密の回避などに気を配ってのことです。

 数カ月振りに顔を合わせて硬い表情だった子が、徐々に目が輝いて来たり笑い声が出てきたりと、いつものペースが戻って来るのを見るのはうれしいことです。

 今月は絵画のほかに、粘土(蓋物作り)、紙工作(小2以下)、縫い物(小3以上)などがありました。

 粘土は、成形と削りを2週に分けて行いました。細かい作業をしてもらうためです。
作った粘土の作品は乾燥させ、素焼きをしてから9月に絵つけをしてもらう予定ですから、楽しみにしていてください。
_____________________________

 今後とも、状況に 配慮しつつ、教室を続けて行くつもりでいます。
ご意見、ご感想ありましたら、どうぞお願いたします。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.