気持ちの良い秋の日が続いています。
今月の「布の工作(動物作り)}はクマ・ウサギ・シマウマなど作った子もいましたが、ドラエモン・ハロウィーンのパンプキンにおばけ・天使や手裏剣なども出来ました。(いつの間にか動物作りでなくなっていました。)
布工作は何回もやっているので言われなくても「ここを縫うんだ。」「ここから、綿をつめるのよね。」と、分かってやっている子が多くなりました。 「細かく縫ってね。」と言うと本当にビックリするほど細かい縫い目で仕上げる子もいて感心しました。 持って帰った作品でお家の方々も、だんだん作り方が上手くなるのが分かるのではないでしょうか。 この様に何回も何回も、やっていくことの大切さを、今回つくづく、再確認できました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー 教室へ来て、第一声。「あ~~、疲れた~!!」という子。 「どうしたの?」 「だって、○ ○ して、□ □ もして,それから来たんだよ~。」 「それは大変だったわね~。」 でもなんだかんだ、そのうちエネルギー全開!パワーに圧倒されそう。子供の回復力は大したものです。 近頃は、「あ~疲れた。」は、ご挨拶がわりと思って聞いています。
[球根植え]
今年も球根植えの季節になりました。 それぞれ子供達の時間のある時に、各自の植木鉢にチューリップやその他もろもろの球根を植えてもらっています。 うまく咲きますように・・。 |