教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 8月の教室便り 更新日時:2019/08/29 10:50:45
8月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
   (写真は、ゴム動力のスクリューの木の舟)

 暑い夏でしたね。 元気に過ごせましたか?
_______________________

 8/3(土)井の頭スケッチ(9:30a.m.~3:30p.m.)
  参加者 幼 8名       (保護者同伴6名)
        小 4名  計12名 

 当日も暑い日でしたので、何より熱中症や体調を考えての行程になりました。
 
 午前中は井の頭分園では鳥、水生物館(冷房付き)では魚のスケッチ。スケッチは初めての子も少しずつ調子が出てきました。魚にさわれるのも人気です。
 
 本園(動物園)の手前の林の中でみんなでのお弁当。1番楽しい時間です。ここで小学生3名が児童館のイベントのため、早退。
 
 午後は動物園をまわり、モルモットを抱っこしたり、動物も少しスケッチ。日差しも強かったので、サル、リス園などざっと回って、早めに帰途につきました。子供たち、頑張って行ってこられました。
 
 同伴して下さった保護者の方々、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 スケッチしたノートは、お友達との写真も貼って、どうぞ当日の記念にして下さい。
______________________

 8/9(金)  木工 舟作り(形作り) 16名参加
 8/21(水) 木工 舟作り(着彩)  17名参加

 杉の板にゴム動力のスクリューを付けた舟を作りました。板を舟の形に切って、上に三角や棒などの飾りを付け、そこにスクリューを取り付けて舟にします。
 アクリル絵具で模様や絵を描いて、カッコよく仕上げました。

実際に水の上で走らせて、速さや距離を競争したり、旗をつけ足してみたり・・・・。自分の舟に愛着も湧いてきます。
 慌てて、ゴムを逆に巻いて、後ろに進んでしまう子もいました。(笑)

どうぞいっぱい、遊んで下さい。
教室情報 7月の教室便り 更新日時:2019/07/28 11:25:30
7月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は「吹き絵の編み」1cm幅は4年生、左下2枚は2cm幅で2年生の作品)

 雨の多い月でした。
子供達もエネルギーがあり余っているのか、霧雨ぐらいだと「雨、降ってないよ~!」と外に出でしまい「降っているから教室に入りなさい。」と言っても「このくらい平気だよー!「ねー、大丈夫だよね~!」と・・・。
 そんな会話もしばしばあった、この7月でした。
________________________
 
「吹き絵の編み絵」

 「吹き絵」は大人でも昔やったことのある人が多いのではないでしょうか?
 
 水彩絵具を画用紙にたらし、それを口やストローで吹いて絵具を紙のあちこちに散らし、模様を作る絵です。そして今回は、その絵を帯状に切って 上下上下(うえしたうえした)と織っていき新しい模様を作ります。

 「フー!フー!」と絵の具を吹く子供達 「フーッ!フーッ!フーッ!!」教室内に皆の頑張る息遣いが聞こえます。
 しばらくして「先生、ちっとも絵具が広がらないです。」「吹いても吹いても絵具が動かないよ~!」「疲れちゃった。」との声。

 実はこの課題、うちの教室では数年振りに行ったのですが、今回の子供の様子を見て、呼吸の仕方が浅くなっているのかな?と感じました。そういえば、ゴム風船をふくらませられない子も増えたような・・・?
ちょっと気になるところです。

 もちろん、今回も子供たちは一生懸命に吹き絵をして 編み絵も完成させました。
______________________________________

[あゆみ] 学期末に個人宛に一人一人にお渡ししている物の教室の様子の欄を載せておきます。

 新学期が始まってもう1学期が過ぎました。
 アートセミナーは新しいお友達も増えてますますにぎやかになっています。
 
 今学期も小さな子(4歳児)から高学年の子まで興味を持って楽しめる様課題を考えました。木工、陶芸、縫物、紙工作、絵画など幅広い課題を組みました。実際に手を使ってひとつひとつ課題に取り組んでいくのは、始めての子には 新鮮な驚きの体験ですし、やったことのある子には体験のさらなる蓄積です。(是非そうであってほしいです。)

 そして、アートセミナーでは教室でしかできないこと(材料や道具をそろえるのが難しい木工や陶芸)の他に身近な材料(ティッシュの空箱や画用紙)の紙工作などの課題も入れています。
 身近な材料でパクパク人形や変わり絵のような遊べるものが作れると知れば、お家でも自分で作ることが出来るからです。「あれから家でいくつも作りました。」と言われるととてもうれしく感じます。
 
 何にしろ 実際に手を動かして作っていく中でイメージも広がるし、頭も働いて行くのです。面白く作ったり描いたりできる環境づくりを目指してやっています。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.