(写真は、木工「ビー玉迷路」の制作中の様子)
「井の頭公園スケッチ」 7/29(土) 参加者 年少~小学校5年生 7名
今年も恒例の、井の頭スケッチに行きました。
まず、公園の池のそばの分園で、鳥や魚をスケッチ。 林の中で、みんなでお弁当。午後は、本園でモルモットを抱いたり、動物(ヤギ、タヌキなど)をスケッチ。
そして、シカの前で全員の記念撮影もし、最後に遊具(ブランコ、シーソーなど)でも少し遊びました。
年少さん年長さんも良く歩きました。
公園で夏休みにやっている「スタンプラリー」にも参加して、みんなで教えあって公園の中をまわり、スケッチの合間にスタンプも押して歩きました。
このスタンプラリーのクイズ、何だか年々難しくなっている気がします。答え合わせをしてみると、私は今年はいくつか間違えていました。
雨の多かった今年の夏でしたが、なんとか降られずに行ってこられて良かったです。 (もっとも、帰って来てから2時間後にはひどい雷雨になり、びっくり!!でした。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月 木工 「ビー玉の迷路作り」
ベニヤ板の上のビー玉を、板をあちこち傾けて転がらせ、スタートからゴールまで移動させる木工の作品作りです。
30cm×45cmのベニヤ板をまず(ビー玉が落ちないよう)木枠で囲ってから、紙に設計図を書いて、ビー玉の通路をどう作るか考えます。
スタート・ゴールの場所を決め、途中の通路も木で作ります。
ぶっつけ本番で実際にどんどん作っていく子、設計図で確かめながら一つ一つ通路を作っていく子や、釘でうつときに木枠がずれてビー玉が使えてしまう子もいたりして、完成までにはやることがいっぱいです。
夏休みなので、時間をかけて一つの作品に向かってもらおうと、この課題にしました。
面白い作品、実際に遊んで楽しめる作品を作って欲しいと思っています。 |