教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 5月の教室便り 更新日時:2019/05/30 14:38:29
5月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は、「色紙に描く」の課題の作品です。)

 5月の後半、びっくりする程の暑さになりました。
みんなの身体もびっくりしてしまいそうですね。
 
 教室では、気温30℃以上の日には、冷たい麦茶を用意してありますので、どうぞ利用して下さい。
________________________

 5月は「布工作」  フェルトの布での「ラッキーチャーム(幸運のお守り)作り」をしました。

 4歳の子から高学年の子まで取り組みました。
 
ハート型、4つ葉のクローバー型、ハートのエースのトランプ型、コウモリ型、エーデルワイス型、や ネコ型、シャチ型、バスケットボール型など出来ました。

それに自分のイニシャルをアップリケしたり、模様を刺繍したりしてから、パンヤを入れて、ぶら下げるひもも付けました。
 
 思いがこもっていたのか、ほとんどの子が1日で完成しました。
 
 幸せを呼ぶラッキーチャームです。♪
 みんなに良い事がありますように・・・・!!
______________________

 その次の週は「色紙に描く」です。

 自分で好きな色の紙を選び、小さい子はクレパスで、小2以上は水彩絵具で描きました。
 
 水彩ではいつもの筆でなく、綿棒を使って、点々で着彩しました。テンテンしながら「筆のほうが楽・・・。」「思ったより大変!!」などと言いつつ頑張ってくれました。

点々で描くことで、発色が強くなり、画面での色の効果が生きて来ます。
 
 いつもの水彩画とはちょっと違った感じの絵が出来ました。
______________________

 自由活動では「風船とばし」「デコレーションボール(直径2~3cmの玉)でのお団子作り」「ボール遊び」「学校ごっこ」などが今盛んです。
 
 暑さに負けず、元気に工夫して楽しみを増やしましょう!!
教室情報 4月の教室便り 更新日時:2019/04/25 16:00:37
4月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
      (写真は、木工のミニ台の作品です。)

 新学年が始まりましたが、みんな元気な顔を見せてくれています。
 
 学年の上がったことで、教室に来る時間の遅くなった子や、曜日を変更した子もいます。慣れるまではちょっと時間がかかるかもしれませんが、楽しく通ってほしいです。
_______________________________

 4月のメーンは「木工」です。

 例年そうですが、はじめてのこぎりや金槌を持つ子もいて、大騒ぎでした。でも4歳の子も頑張っていました。
 
 「道具箱(20cm×30cm 厚さ4.5cm)」は、教室に置いて自分のハサミ・のり・折り紙など入れて使う物です。箱が出来たら、好きな色を塗ったり、絵を描いたりして、その上からニスを塗って仕上げました。かっこいい道具箱が出来ましたね。

 前に道具箱を作った子は今年は「ミニ台作り」です。ミニ台は、踏み台、椅子、置き台にもなる20cm×17cm高さ18cmの台です。木を切るのと、32mmの釘を何本も打つのが大変でした。でもその分、頑丈でしっかりしたものが出来ました。
 
 出来たものにバーナーで焼き色をつけて、それを手を買っクロにしながら一生懸命に磨いて仕上げました。これは民芸品風になりました。
 
 一方、水彩絵具で色をつけて、ニスを塗った子もいました。これはおもちゃの椅子の様で、可愛く仕上がりました。
 
 どちらも、大切に使ってほしいです。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.