教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 2月の教室便り 更新日時:2019/02/28 14:33:19
2月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は教室の外の道にある作品の展示スペースです。)

 近頃は夕方の日の落ちるのが大分遅くなりました。帰宅時間でも明るいので少し安心です。
 吹く風の中にも春の気配が感じられますね。
_____________________________

 今月は「紙粘土」
 動物の親子など2体以上を作る課題です。
さっさと作りはじめる子、「何を作ろうかな?」と考え込む子、動物の図鑑を見る子など反応はさまざま・・・。
 そして「カンガルーの親子とカメレオン」「ペンギンと小鳥」「猫とフクロウ」「カタツムリ(大・中・小・極小)」「女の子とネズミ」「ムササビ2匹と巨大ヘビ」「白猫黒猫とすみッコぐらし」「カメとシンデレラ」・・・
なんだか奇妙な取り合わせのものもありますが、色々出来ました。

 次の週に絵具で着彩してニスを塗って仕上げました。
この回も、新たに紙粘土で馬や鳥を作る子、食品サンプル(焼きそばやクレープ)・器・箸・ペンダントトップ・(ビーズ・スパンコール月)を作る子もいました。
 
 粘土は年齢を問わず、相変わらずの人気です。
_________________________________________

[お祝い会について]

 毎年恒例の「お祝い会」です。

 まず皆で野菜や肉を切って(毎年大騒ぎです。)鉄板で焼きそばを焼きます。火の準備を手伝う子もいます。作ったら皆で揃って食べます。(毎回おかわりする子もいっぱいいます。)
 
 その後、今年度(4月~3月)の皆勤賞(全回出席)精勤賞(欠席2日以内)の子の表彰をします。一概に全出席が良いのではありませんが、1年間毎回の課題に取り組んだ事を評価したいと思います。
 ちなみに2月末現在、皆勤賞候補8名、精勤賞候補3名です。

 各曜日のクラスの懇親と、来年度への励ましの気持ちを込めての「お祝い会」ですのでよろしくお願いします。
   (今年も楽しく過ごしてほしいと思っています。)
教室情報 1月の教室便り 更新日時:2019/01/31 15:27:09
1月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
  (写真は、小笠原アートセミナーにある特製ゲームブック。自由時間にこんなので遊ぶこともあります。因みに、答えはEと5です)

 雨の少ない1月です。プランターの植物への水やりも、いつもよりひんぱんにしています。

 今年もインフルエンザがはやってきていますが、今のところうちの教室では影響はあまり出ていません。このままで早く流行がおさまって欲しいと願っています。
_____________________

 今年初の1月1回目は「和紙に墨」の描き初めでした。
 
 お正月らしい絵や、パンダ・虹・恐竜やバスケットボールの絵など掛けました。
ほかに、自分の名前を描いてそれを摸様にした抽象画のような絵や、紙全体を真っ黒に塗ってからクレパスで描き加えた現代アートの様な絵も出来ました。
 白い和紙に黒い墨を使ったことでどれも力強い絵が描けたと思います。
 
 このエネルギーで今年も元気にやって行きましょうね!!

 「組みひも作り」

「え~っと この赤い糸を下に持って行って、となりの黒いのを上に・・・・」
「この糸は横の方に行くんだね?」
「あれっ!!分かんなくなっちゃった。」
 小さい段ボールのプレートの10本の糸を設置して平織りの組みひも作りです。ミサンガ(プロミスリング)なので、自分の手首に巻ける長さになったら完成です。
「肩、凝った!!」「疲れた・・。」と言いながらも、やればやっただけ進むのでなんとか頑張れたようです。
だんだん手つきが、さまになってくるのが頼もしく見えます。
「あっ‼こんな摸様になってる。」
「もう、これだけ出来てる。」
 教室の時間内で30cmの長さの組みひもを作った子もいました。
ほかの子も長時間かけてやっと完成!!感激です!

 みんな どうぞこの頑張りを覚えておいてね。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.