(写真は、お面の作品です。ボール紙での骨組み、新聞紙の下貼り、和紙の上貼り、着彩をして仕上げています。)
暑い夏でした。
今年も8月は通常の日程を変更して、週1回1日を3つの時間帯に分け、予約制で行いました。それぞれのクラスにちゃんと出席していただいて、ご協力を感謝いたします。 有り難うございました。 _______________
この8月の課題は「お面作り}でした。
頭からすっぽりかぶれるお面を 紙で作りました。
1回目 帯状のボール紙で、骨組みを作ります。 そして上かラ全体に新聞紙を貼ります。 2回目 目の位置を決めて穴を開け、上から和紙を重ねて貼ります。 3回目 上から水彩絵の具で着彩 乾いたらニスを塗って 完成です。
自分に合うサイズに作ること、作る物によって、猫なら猫らしく、馬なら馬らしく、鬼なら鬼らしく、特徴ある耳や鼻にすることが大切です。 そして、お面全体に絵の具で色を塗るのも地味ですが、結構手のかかる作業でした。 皆 毎回頑張ってやっていました。
お面の作品 完成品も、途中のものも、作る過程を知ってもらおうと写真を載せました。 どうぞ 参考にご覧ください。 ______________________
9月に向けて コロナの収束を願いつつ、当教室では、今まで通り、「消毒」「換気」「マスク着用」などに気を配ってまいります。 どうぞよろしく お願い申しあげます。 |