写真は手前が道具箱 後方がペン立て(左端2コと右端が5・6年生の作品) 暑くなったり、寒さが戻ったりと、不順な天候の4月でした。 新学年 進級した子供達からは「クラス替えはないけど、先生がかわったんだよ~!」など、学校の話が聞かれます。 そしてうちの教室でも、通う曜日の変わった子もいるし、新しく入会の子もいて、各曜日の教室にも変化が見られます。やはり、学年度のはじめですね。 どうぞ 今学年も、みんな元気で通ってほしいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初回「自由画(好きな絵)」は、春休みに行った「スキー」「水族館」「科学館」「家族で花見」「ボート乗り」などの絵のほか、好きな動物の絵や女の子の絵など できました。
「木工」では恒例の道具箱作りのほか、今回はシナベニヤの「ペン立て」作りをしました。
7cm角の正方形の底に高さ10cmのペン立てです。 5・6年生はベニヤ板の接着面をかんなで45度になるように角をおとして面取りをして、仕上がりを美しくしてもらいました。 それから ベニヤ板を好きな形(動物・星・国旗・お菓子・刀・イニシャルなど)に電動糸のこ(ジグゾー)で来って、貼って飾りにしました。 今回はジグゾーをうまく使う事もポイントでした。低学年の子には難しかったかもしれません。 少しずつ うまく使えるように慣れていきましょう。 アクリル絵の具で色を塗って仕上げました。
道具箱もペン立ても 大事に使ってほしいです。 |