(写真は「手型絵」「手型の模様」)
過ごしやすい日が多くなっています。 夕方はすこしずつ 暗くなるのが早くなってきました。
最近の教室では盛んに運動会の話が出ています。 「リレーの選手になったんだよ~!」 「今年は東京五輪音頭を踊るんだよ!」 「へー!うちはヤングマンだよ!」などなど 賑やかです。 (みんな、頑張って!!) ______________________
<< 今月の課題それぞれについて>>
初回「夏の思い出」 「かき氷を食べているところ」「ポケモンの映画を見ているところ」「シュノーケルをしているところ」 「幼稚園スイカわり」などなど、出来ました。 絵から、みんなの楽しい夏休みの様子か想像されました。♪
2週目「空を飛ぶもの作り」 自分の選んだ材料で鳥や気球,蝶など作り、吊るしてユラユラ揺れる作品を作りました。 「空を飛ぶ」ことから、地球や月、土星など作った子や、「吊るす」ことから、バランスを考えてモビールを作った子も何人かいました。 なんだかこちらの考えていた以上に、子供達の発想が自由だと感じさせられました。
3週目は「手型絵」「手型の模様」 自分の手の平(てのひら)の形で絵を作りました。 良く見比べると、ひとりひとり大きさも形も違う、自分の手を使って絵にします。 触感、色感が刺激されるのか、面白がってやっていました。 実際に、自分の手の平を使うのは、やっぱり本能的なものにつながるのでしょうね。 |