教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 10月の教室便り 更新日時:2016/10/31 10:27:40
10月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 秋も深まり、夕方暗くなるのも随分早くなりました。

 子供達に好評の「宝さがし」  
 
 教室の内・外のあちこちにかくしてあるカードを探すのが楽しくて続いています。
でも、教室終了間際になってから「さあ、さがそう!」と始めるともう外のカードは暗くて見つけられない事も・・。
これからはそれも考えて、隠さなくてはね。

 教室から帰るときにも暗くなっていますから、どうぞ気をつけてください。
---------------------------------------------------------

 今月は張り子の「起き上がりこぼし」作りです。

 下に重りを付けて、底の部分を丸くするのがコツです。
 それぞれに、猫・トトロ・ウサギ・卵・だるま・ポケモン・モールの花の花瓶・・・など出来まし
た。
 
 最初はうまく浮き上がっても、手や耳を付けると起き上がりにくくなったり、貼った紙が乾く時に底が歪んで傾いてしまったりのハプニングもあり、「起き上がらないこぼしになっちゃう!!」と言いつつ直す子もいました。
 
 卵型が一番安定していましたが、ゆらゆら揺れる動物もユーモラスでかわいく見えました。

 和紙の張り子ですから、ちゃんと扱えば長く遊べると思います。

「球根植え」
 11月中にそれぞれ各自、時間のある時に球根を植えてもらいます。

自分の植木鉢にチューリップと、皆が以前に掘り起こした球根(フリージア・ムスカリ・クロッカスなど)を植えます。
 
 来年の春にきれいな花をみんなが楽しめるといいですね。
教室情報 窯出し市 更新日時:2016/09/28 09:37:37
窯出し市※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
     第31回「窯出し市」を開催します

 
  日時:10月28日(金)・29日(土)・30日(日)
    
     午前10時~午後4時まで ( 雨天の場合でも行います )


  場所:小笠原アート・セミナー陶芸教室前アプローチに展示

   陶芸作品( 器・置物・植木鉢など)の展示 販売をいたします。


  * 尚 前回好評の「七輪焼き」も行います。
   
  小鉢・ぐい呑み・その他小品に 自分で絵付けをして 七輪で焼き、すぐに持ち帰れます。
                         ( 数に限りがあります )

        * 是非お立ち寄りください。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.