教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 5月の教室便り 更新日時:2017/05/29 15:17:12
5月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 5月になり、教室での子供達も 落ち着いて一生懸命に課題に取り組んでくれています。

 「ティッシュの箱のクルクル人形作り」
 
 箱の中の 割り箸を軸にした人形を、タコ糸で回します。
 
回ると言えば、フィギアスケートやダンスかと思っていたら、子供達は動物(白クマ・ウサギ・ペンギン・・・)や虫(蝶やハチ)や花や風船、鳥、飛行機までくるくる回してしまいました。
 
 踏切の前で、家がクルクル回るのにはビックリ!!
なかなかシュール(超現実的)ですね。

 3週目の「ミニ食品サンプル作り」(紙粘土)は食べ物を作ると言う事で、皆、盛り上がっていました。
どんどん自分たちで作っていってくれました。
 
 出来たものの種類もたくさん!! ハンバーグ・オムライス・ピザ・スパゲッティ・ギョーザ・シューマイ・握り寿司・巻き寿司・おにぎり・ハンバーガーとフライドポテト・串団子・ケーキ・クレープ・クッキー・ソフトクリーム・ぶどう・リンゴ・サクランボ・バナナ・枝豆・・・・・などなど。
 
 その他に、お皿やカップ、スプーンやフォークも作りました。
 
 ミニサンプルですが、本当の本当に小さなツメの先ほどのにぎり寿司もあれば、本物より大きめの枝豆もあり、です。
 
 でも、みんな、本当にそれらしくしようと作っていました。
「こうやると、うまくいくよ。」
「ほんとね。♪」
友達同士教えあったりして、だんだん本物らしく手の込んだものになって行くのが見ていて楽しかったです。
教室情報 4月の教室便り 更新日時:2017/04/29 11:12:54
4月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 写真は手前が道具箱
 後方がペン立て(左端2コと右端が5・6年生の作品)
 
 暑くなったり、寒さが戻ったりと、不順な天候の4月でした。
 
 新学年 進級した子供達からは「クラス替えはないけど、先生がかわったんだよ~!」など、学校の話が聞かれます。 
 
 そしてうちの教室でも、通う曜日の変わった子もいるし、新しく入会の子もいて、各曜日の教室にも変化が見られます。やはり、学年度のはじめですね。
 
 どうぞ 今学年も、みんな元気で通ってほしいと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 初回「自由画(好きな絵)」は、春休みに行った「スキー」「水族館」「科学館」「家族で花見」「ボート乗り」などの絵のほか、好きな動物の絵や女の子の絵など できました。

 「木工」では恒例の道具箱作りのほか、今回はシナベニヤの「ペン立て」作りをしました。

 7cm角の正方形の底に高さ10cmのペン立てです。
 
 5・6年生はベニヤ板の接着面をかんなで45度になるように角をおとして面取りをして、仕上がりを美しくしてもらいました。
 
 それから ベニヤ板を好きな形(動物・星・国旗・お菓子・刀・イニシャルなど)に電動糸のこ(ジグゾー)で来って、貼って飾りにしました。
 
 今回はジグゾーをうまく使う事もポイントでした。低学年の子には難しかったかもしれません。
少しずつ うまく使えるように慣れていきましょう。
 
 アクリル絵の具で色を塗って仕上げました。

 道具箱もペン立ても 大事に使ってほしいです。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.