5月になり、教室での子供達も 落ち着いて一生懸命に課題に取り組んでくれています。
「ティッシュの箱のクルクル人形作り」 箱の中の 割り箸を軸にした人形を、タコ糸で回します。 回ると言えば、フィギアスケートやダンスかと思っていたら、子供達は動物(白クマ・ウサギ・ペンギン・・・)や虫(蝶やハチ)や花や風船、鳥、飛行機までくるくる回してしまいました。 踏切の前で、家がクルクル回るのにはビックリ!! なかなかシュール(超現実的)ですね。
3週目の「ミニ食品サンプル作り」(紙粘土)は食べ物を作ると言う事で、皆、盛り上がっていました。 どんどん自分たちで作っていってくれました。 出来たものの種類もたくさん!! ハンバーグ・オムライス・ピザ・スパゲッティ・ギョーザ・シューマイ・握り寿司・巻き寿司・おにぎり・ハンバーガーとフライドポテト・串団子・ケーキ・クレープ・クッキー・ソフトクリーム・ぶどう・リンゴ・サクランボ・バナナ・枝豆・・・・・などなど。 その他に、お皿やカップ、スプーンやフォークも作りました。 ミニサンプルですが、本当の本当に小さなツメの先ほどのにぎり寿司もあれば、本物より大きめの枝豆もあり、です。 でも、みんな、本当にそれらしくしようと作っていました。 「こうやると、うまくいくよ。」 「ほんとね。♪」 友達同士教えあったりして、だんだん本物らしく手の込んだものになって行くのが見ていて楽しかったです。 |