教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 9月の教室便り 更新日時:2016/09/22 11:36:13
9月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 雨の多い月でした。でも、みんな元気に通ってくれました。

「運動会の応援団になったよ~!」
「ソーランの練習やってるんだ。」「えっ、うちの学校もだよ!」
など、秋らしい会話も聞かれます。

 今月は「切り絵」
  
 小さい子には折り紙を何回も織ってハサミで切るのが大変そう。星形・花形と切れて面白くなって切り過ぎバラバラになったり・・・。それから、切った紙を開くのも一苦労でした。
でも、色々切っては開いて自分で遊んでいました。
 
 小学生は星形などの他に、手をつないで並んでいる人やメリーゴーランドなど・・。色や形を工夫したり、切ったものを重ねてみたりして満足のいくものを作っていました。
なかなかきれいな作品が出来ました。
 
 紙工作「ティッシュの空箱にお話の場面」作り

 「誰でも知っていて見ただけでなんのお話か分かるように」と言って作ってもらいました。
 
 「赤ずきん」「桃太郎」「不思議の国のアリス」「金のおの銀のおの」の他に「ドラえもん」「トトロ」「魔女の宅急便」「ポケモン」などそれらしく出来ました。
 
 ティッシュの箱の中に、遠景近景を考え、登場人物の大きさなども考えて作っていくのは楽しそうでした。
 一つ一つが立派な場面になりました。
教室情報 8月の教室便り 更新日時:2016/08/29 17:15:53
8月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
(写真は「ベニヤ板のビー玉落とし」と「粘土」の作品です。)

夏休み、元気に楽しく過ごせたことと思います。

「井の頭スケッチ」 7/23(土) 参加者 8名(年中~5年生)
                  (ご家族の参加 4名)

 当日はいつもの夏より涼しく絶好の井の頭公園日和(日和)となりました。皆でのんびり池のまわりを一周し、まず分園や水生物館でスケッチ、鳥も魚も描きました。

そして本園(動物園)への途中の林の中で皆のお楽しみ、シートを広げてのお弁当です。
 
 食後は全員揃っての記念撮影。
午後の本園では、モルモットを可愛がって、サル、ヤギなどスケッチしながら、ぐるっとひとまわり。
動物園の夏の恒例スタンプラリーも全部まわってゴールしてから、帰途につきました。

 今回、初めて参加の子も幼稚園の子もいましたが、皆 頑張ってスケッチしていました。
 同行して下さったご家族の方々 有り難うございました。


 8月木工「ベニヤ板のビー玉落とし」作り  8/5(金)8/10(水)8/20(土)

 数日かけての木工です。斜めにしたベニヤ板の上をビー玉がうまく面白くころがり落ちる様、考えながら、棚板や釘を取りつけます。
 
 さすがに、高学年生は、やり方を説明するとどんどん自分から作って行きます。友達と相談したり見せあったりして作業も進みます。
 
 小さい子達は、まず打った釘がちゃんとしているかとか、ビー玉がちゃんと転がるかとかが問題です。
カラカラ、コロコロとビー玉が転がり落ちると、本当にうれしそう・・。
 
 皆、頑張っています。仕上がるのが楽しみです。
 

 6月に作った粘土(レンガの形を摘んで作った)作品も本焼き出来ましたので、お家へ持って帰って下さい。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.