梅雨に入り、雨の日も多くなりました。傘の忘れ物もあったりしますのでどうぞ気をつけてください。 今月の「自分の靴の写生」はペン画に色鉛筆での着彩だったので いつもより細かい部分まで描けていました。女の子のオシャレなサンダルは、飾りやベルトが多くて描くのが大変だったようです。
陶芸は「自由に好きな物を作る」でした。 花瓶・スープ皿・小鉢などの器のほか、モンスターや家族全員の箸置き・ビーズ・ストラップの先につける飾り・ジグゾーパズルなどの細かい物も出来ました。色々な物を作るのでビックリです。 来月、絵付けをして、本焼きです。
「靴下のパクパク人形」は靴下の底の部分を口にして顔を作り、手を入れて口を開け閉めできる人形作りです。 フェルトやりぼん・ビーズ・スパンコールなどを縫いつけて作りました。 うさぎ・犬・猫のほか、竜ヤカラス・しし舞いのお獅子など出来ました。
そして口を動かせてもぐもぐさせたり、アーンと開いたり、おしゃべりをさせたり、顔をしかめさせたり、笑わせたり・・・と手を入れて遊んでいました。 お獅子では本物のしし舞いの様にみんなの頭をパクッとかんで「これで、風邪引かないよ~」と言って喜んでいました。 |