東京でも思いがけない大雪に、本格的な冬を実感した1月でした。
年の初めの 絵の書き初めは「和紙に筆ペン」の自由画です。 やはりお正月らしい初もうでや鏡餅の絵。サル年にちなんで猿と温泉、猿の餅つきなど、幸せそうな猿の絵も・・・。
その他、ディズニーランドやサッカーの絵もありました。 相変わらず 元気な子供達です。 とにかく、今年も よい一年でありますように・・・。
「紙工作」 年上の子達は工作用紙から、塔(タワー)、3階建の家、桜の木、メガネ、手つきバッグ、 部屋(室内に家具)など・・。 年下の子達は、空き箱から、ホテル、舞台、庭つき家、船など作りました。 メガネ(フレームが筒状の)や、バッグなど思いがけない発想にこちらもビックリでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 教室ではお友達とのおしゃべりにも花が咲きます。 そんな会話の一部です。
☆「私の学校さぁ、チョーこわい先生がいてさぁ・・・。ヤバいよ・。」 「オレんとこだってさぁ~、いかりくるう先生いるよ。」
☆「ネェネェ、給食に雪見大福出る? あたし好きなんだ~。」 「へ~、給食では、ミカンの皮に入ったゼリーが、チョー好き!!」
☆「私、学校での呼び名◎◎なんだ。学校で何て呼ばれてる?」 「▽▽って・・。」 「じゃ、私もこれから▽▽って呼ぼうっと・・・。」
☆「音楽で△△もうやった~?」 「ゲッ、そんなのとっくに終わったよ~。今もう□ □ やってるよ。」 ナドナド
さり気なく耳を傾けて、子供の世界(社会)を垣間(かいま)見させてもらっています。 |