教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 1月の教室便り 更新日時:2016/01/31 10:42:52
1月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 東京でも思いがけない大雪に、本格的な冬を実感した1月でした。

 年の初めの 絵の書き初めは「和紙に筆ペン」の自由画です。
 
 やはりお正月らしい初もうでや鏡餅の絵。サル年にちなんで猿と温泉、猿の餅つきなど、幸せそうな猿の絵も・・・。

その他、ディズニーランドやサッカーの絵もありました。
 
相変わらず 元気な子供達です。
とにかく、今年も よい一年でありますように・・・。

 「紙工作」
 
 年上の子達は工作用紙から、塔(タワー)、3階建の家、桜の木、メガネ、手つきバッグ、 部屋(室内に家具)など・・。
 
 年下の子達は、空き箱から、ホテル、舞台、庭つき家、船など作りました。
 
メガネ(フレームが筒状の)や、バッグなど思いがけない発想にこちらもビックリでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 教室ではお友達とのおしゃべりにも花が咲きます。
そんな会話の一部です。

 ☆「私の学校さぁ、チョーこわい先生がいてさぁ・・・。ヤバいよ・。」
  「オレんとこだってさぁ~、いかりくるう先生いるよ。」

 ☆「ネェネェ、給食に雪見大福出る? あたし好きなんだ~。」
  「へ~、給食では、ミカンの皮に入ったゼリーが、チョー好き!!」

 ☆「私、学校での呼び名◎◎なんだ。学校で何て呼ばれてる?」
  「▽▽って・・。」
  「じゃ、私もこれから▽▽って呼ぼうっと・・・。」

 ☆「音楽で△△もうやった~?」
  「ゲッ、そんなのとっくに終わったよ~。今もう□ □ やってるよ。」  ナドナド

さり気なく耳を傾けて、子供の世界(社会)を垣間(かいま)見させてもらっています。
教室情報 12月の教室便り 更新日時:2015/12/30 09:41:39
12月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 12月に入ってから、子供達もなんとなく年末の気分、クリスマス気分でしょうか?ちょっと気持ちが浮かれ気味です。

 そんな気分を吹き飛ばすように今回はド迫力の勇ましいトラの置物の写生。三春(福島)の民芸品の張り子のトラです。
 「なんでできてるの?」 「すごい顔!」 子供達の反応です。
ギラギラの目、極彩色の鼻、大きな口と牙、黒々としたひげ、全身のトラ模様、太くて長いしっぽ・・・・。
 置いてあるだけでアピール力満点で、こちらの「よく見て描いて」という言葉も必要ありません。
 その子・その子のトラの完成!!

今回はトラと子供達の力の勝利です。

「クリスマスの絵・カード・飾り作り」
 
 サンタやツリーのとびだすカードやリース(毛糸やりぼん、わたや鈴など使って)作り、フェルトでの壁飾り、段ボールでの立体的なクリスマスツリーなど、こちらで考えていたより色々な種類のものが出来ました。

「絵合わせカード」
 
 クリスマス会で皆で遊ぶ2枚1組の絵合わせカードも作ってもらっています。
キャラクターや雪だるま、お化け、クリスマスケーキ、ツリー、記号など好きな物がたくさん描けました。
 当日誰が一番たくさんとれるでしょうか?

「飾る陶板」
 
 皆の作った陶板が焼き上がりました。(11月に作ったものです)
今回は絵の具の色も増やしたので、華やかに出来あがったように思います。
これに自分で編んだひもを付けて、クリスマス会の時に持って帰ってもらうつもりです。

 是非、お家で飾って下さい。

戻る 次へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.