教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 11月の教室便り 更新日時:2015/11/29 19:06:20
11月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 日が短くなり、教室終了時にはもう暗くなっています。気をつけて帰るようにしてください。
お家との連絡用に教室の電話を使ってかまいませんので、どうぞ利用して下さい。

「飾る陶板作り」  吊るして飾る粘土のプレート作りです。

 「私は自分の部屋に飾りたい!」
 「アルファベットの型抜きはつかっていいの?」
 「僕はライオンの顔にする。」
 
 粘土の板を土台にそれぞれの形を張り付けての陶板作り。
アルファベットの文字や小鳥・ハート・トトロの形・ライオン・手裏剣などとつけるもののイメージも広がります。
 
 今回はドベ(粘土をゆるく溶いて糊の様にしたもの)を使ってつけてもらいました。
皆、慎重にていねいに1つ1つしっかりつけていました。
小さい子も、長い時間かけて出来ました。
 
 粘土は自由に形を作れるけれど、また壊れもします。
それなので、きっと粘土を扱う手の感覚に気持ちを向けてやって行くうちに、自然に集中して真剣になっていくのでしょう。
 みんなの作品が、うまく焼き上がりますように・・。

「図鑑作り」 共同制作。教室でみんなが見て使える図鑑を作ります。

 「生き物図鑑」という事で、動物・鳥・虫・水の生物・恐竜・植物・その他に分類して、手分けして描いてもらいました。
 
 年少さんから5年生まで、技術も、描き方も、こだわりも違う子供達の絵が1つのページに沢山並ぶと面白い統一感が出てくるから不思議です。屏風だたみの本になる予定です。
 
 まだ未完ですから少しずつ完成させましょう。

 お家の方も是非、ご覧になって下さい。
教室情報 窯出し市のお礼 更新日時:2015/11/11 10:22:57
窯出し市のお礼※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
 今年の窯出し市( 第30回 )は、開催中は お蔭様で晴天に恵まれ 沢山の人に 来て頂き、誠に ありがとうございました。
 
 なかでも 七輪を利用した楽焼きは人気で 自分達で色付けをした器が、炎の中で釉薬が溶けて
鮮やかな照りのある光を放ち、色が変わる様子を見て 皆感激でした。
 
 色付けを始めてから焼き上がるまで わずか30分程度の時間で出来 すぐに持ち帰えれるのも
魅力で 子供から大人まで楽しめました。 
 
 次回も また同じ時期に 窯出し市を開催しますので 宜しくお願い申し上げます。

戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.