もう学年末になりました。 皆 休みも少なく 元気に通えました。
今月の「春の花の写生」は 外に出て自分の好きな花を選んで描きました。 天気の悪く寒い日は、教室内に好きな花の鉢植えを持ち込んで、写生しました。クリスマスローズやビオラなど・・。 エネルギッシュな花の生命力に少しでも春を感じてもらえたかと思います。
「布工作」では、ボール作り(野球のボールの様な作り方や紙風船の様な作り方)や多色のサイコロ作りなど、自分で選んで作りました。 カーブを縫うのが大変でしたが、好みの堅さに綿をつめて、ボールが出来るとすぐに友達と投げ合ったりして遊んでいました。 選んだ布の色合いにもその子の個性が感じられました。
[球根について]
皆で自分の植木鉢に植えた球根、チューリップ・フリージア・ムスカリなど大分大きく育っています。 チューリップはまだつぼみも小さいのでもう少しして開花間近になって、持って帰ってもらおうと思っています。 お家で最高の状態を楽しんでほしいと思います。
「あゆみ」 毎学期末に保護者宛てに個別に書いてお渡ししている物の「教室の様子」の欄を掲載しておきます。
今学期 楽しく通ってもらえたでしょうか?
秋に植えた球根、子供達も「芽が伸びてる!!」「○○ちゃんのは咲いてる!!」などと興味を持って見守っています。 今回は教室の様子を具体的に書きたいと思います。 水曜日・・一緒に歌を歌いながら描いたり作ったりの音楽教室の様なクラス 金曜日・・静かなおとなしい子達のクラス 土曜日・・初めから終わりまでぺちゃくちゃ会話の絶えないクラス。「もう少し静かにできないの?」「できませ~ん。」 課題の後の自由活動の時間も様々です。 一人で本を読んだりビーズをする子もいれば、「行こう!行こう!」と友達を誘って外の寒い中、ボール投げやかくれんぼ・おにごっこ・風船バドミントンなども・・。 また室内でのボードゲーム、スゴロク、カードゲームにも盛り上がります。 土曜日は早く教室に来る子が多いためか、自由時間も多く取れるので友達同士の遊びも盛んの様です。
以上は、現在の様子です。 今後またどう変わっていくのかも楽しみです。 |