教室案内 カリキュラム
(日程表と教室だより)
作品紹介 アクセス
(教室の所在地)
教室案内 授業日程 作品紹介 お問い合わせ
(メール)



阿佐ヶ谷駅北口より約徒歩8分の場所にある
子供のための造形教室大人向けの陶芸教室です。

詳しくは上部メニューより教室の紹介をご覧下さい。


教室情報 6月の教室便り 更新日時:2018/06/30 10:02:07
6月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
    (写真は動物の親子の絵)
 
 梅雨の季節です。
やはり雨の日が多くなりました。

 外では遊べないけれど、そんな時、教室の軒先から落ちる雨のしずくを空き缶で受けて「カン!カン!」という音を面白がっている子がいました。

 カン!カン!カン!カン!」と音が速くなると、たくさん降ってきたという事です。
 
 教室の中の子達も、それを聞いて「音が強くなった!」「あれっ、音がしない。」など、雨の様子が分かるのが楽しいようでした。
 __________________________
 
 今月は絵画「動物の親子」

 ネコさん、うさぎさんの親子、コアラ、カンガルー、鳥、ペンギン、犬、恐竜など描けました。

ネコさん親子のほかに家族も描いてお家も描く子もいれば、動物園にいるようなリアルな動物を描く子もいました。
 
 どちらも温かい雰囲気の絵になりました。

 紙工作「立つ動物」

 立つ動物とは、立体的な動物と言う事です。

立たせるための1番人気の材料は、トイレットペーパーの芯でした。堅さも形も扱いやすかったのでしょう。教室で準備していた50コ以上が使われる人気ぶりでした。
 
その次は、テイッシュの箱です。形と大きさがよかったようです。

 そしてその筒や四角の材料から動物らしく作るのが1人1人の工夫です。

ゾウ、キリン、ネコ、ムササビ、恐竜、シカ、リス、サル、ワニ、タコ、カニなどいろいろ出来ました。
 
 何回も足を取ったり付けたり、頭を作りかえたり・・・・ほとんどの子が色々やりなおして完成させていました。
教室情報 5月の教室便り 更新日時:2018/05/31 10:36:52
5月の教室便り※ クリックすると別ウィンドウで大きな画像が開きます。
    (写真は小1~小3の子の布工作の作品)

 5月に入ると蒸し暑い日が多くなりましたね。
学校での遠足や校外学習の話もちらほら聞かれます。

 今月は布工作「タオル地のクッション・ぬいぐるみ作り」をしました。

 年中さんなど布工作は初めての子もいて、針に糸を通す、縫う、など1つ1つ慎重にやっていました。
 やったことのある子は、「ここを縫えばいいのよね?」「分かっているから・・・。」と、どんどん自分で進めていきます。
 
 でも、多くの子が玉止め(玉結び)が苦手で「やって~。」「こんな変なところに玉が出来ちゃった!」と、持って来ます。早く自分でできるようになってほしいです。
 
 今回は2回続きでしたので、クッションを3個作った子や、クマトネコのクッション2個や犬の親と子を作ったりと沢山の数の作品が仕上がりました。

 また1つでも手の込んだ「ドラえもん」「すみッコぐらしのトカゲ」「スプラトゥーンのイカ」「立体的なオオカミ」なども出来ました。
 
 作る過程が分かりやすく、完成品が身近で実際にさわったり使ったりできるので、皆 長い時間頑張れたようです。
 
自分で縫った猫のクッションを「かわいい~♡」と抱きしめる子や作ったぬいぐるみを手にとって満足げに眺める子。みんな喜んで持って帰りました。

 全員が仕上げられた事でこちらも達成感を感じられました。

戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | ← 過去の記事はこちら


随時入会受付中です。お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは
こちら


Copyright(C)2007-2012 M.Ogasawara
All right reserved.